子宮筋腫手術のコト・3(入院時持ち物リスト)
腹腔鏡による子宮筋腫手術入院時の持ち物リスト
入院先の病院によって異なりますので
参考程度にご覧ください。
下記は私が実際に持って行ったモノです。
■着替え
七分袖カットソー(点滴を刺すので袖短めがラク)
スウェットズボン(ウエストのゴムゆるめが理想)
薄手の上着(肌寒い時、屋上、売店へ行く時用に)
下着(お腹の傷に触れないデカパン推奨)、生理用ショーツ、
(カップ付キャミソールかスポーツブラもあるといいかも)
■弾性ストッキング
(病院から支給される場合もあります。
私の場合はすでに静脈血栓症を発症済みなので
入院初日より履いている必要がありました)
■ゆかた(前開きパジャマでも可)
■T字帯、腹帯
■生理用ナプキン(各種サイズ)
■スリッパ
■ティッシュ、ウェットティッシュ
■洗面道具
(ボディスポンジ、シャンプー、リンス、
ボディソープ、洗顔フォーム、ヘアブラシ
歯ブラシ、歯磨き粉、プラコップ)、T字かみそり
■風呂敷(なにかと便利)
■ハンドクリーム、リップクリーム、
乳液、化粧水、綿棒
(普段、使っているスキンケア用品)
■爪切り
■小型ミラー(みだしなみチェック用)
■バスタオル(2枚くらい)、タオル(3〜4枚)
■お箸、マグカップ、スプーン、フォーク、ストロー
(100円ショップで売っているペットボトルに付けられる
キャップ付ストローは便利)
■ラジオ(ヒマな時に)
■iPhone充電器、イヤフォン
■筆記用具 ボールペン・油性ペン
(共用冷蔵庫にしまう品物に記名する際に
油性ペンはあると便利)
クリアファイル
(ことあるごとに同意書にサインを
求められるコトが多いです、同意書控えが増えます)
はさみ(お菓子やジャムなどの封切りに)
■お気に入りの本、読みたい本
(写真がいっぱいの本やコミックもオススメ)
■保険証、診察券、お薬手帳
■認め印(朱肉一体型が便利)
■小さめの手提げバッグ
(売店へ買い物など院内移動の際にあると便利)
■小銭
(お金は必要最低限にとどめた方がいいです。
病室は不特定多数の方の出入りが多いです)
■飲み薬(私の場合、ワーファリン)
■コンビニのビニール袋
(汚れモノを入れたり、濡れたモノを入れたり)
| 固定リンク
コメント