MacOS 9からMacOS XへSwitching 6
MacOS X付属のテキストエディットの互換性について。
SimpleText書類をテキストエディットで
編集可能ではあるのだが
テキストエディットの保存形式がRTF(リッチテキスト)
もしくはWord形式でしか保存できないのは残念。
OS 9のみのユーザー、あるいはWindowsユーザー向けに
プレーンな状態のテキストを必要とした場合、
非常に不便さを感じた。
クラシック環境を起ち上げSimpleTextで
書類を編集すれば問題ないが面倒であることに
変わりない。
テキストエディットとSimpleText、
もう少し良い関係になると使い勝手が向上すると思う。
オンラインで提供されているフリーorシェアの
テキストエディタの方が使い勝手はいいかもしれない。
iText iText
mi mi(ミミカキエディット)
Jedit Jedit
| 固定リンク
コメント
テキストエディットはSimpleTextとは比べ物にならないぐらいよくなってると思います。ただ私の場合行番号の表示がどうしても欲しいのと(YooEditを使ってた理由もこれ)今はサイト作りのタグ打ちがメインになってるのでタグをカラー表示してくれるmiがありがたいということですね。行番号にこだわらなければテキストエディットで充分すぎるぐらいでしょう。Wordドキュメントも読めるし。
投稿: 安藤 幸 | 2004.11.23 23時37分
おぉ、これはありがたいご助言に感謝!
やっぱり他のテキストエディタの方が
使い勝手がよいですか...(苦笑)
投稿: まんぼ | 2004.11.23 21時45分
テキストエディットの環境設定でプレーンテキストにできますよ〜。“新規書類の属性”で標準テキストのラジオボタンをONにしてから一度テキストエディットを終了してもう一度立ち上げればOKです。でも他のエディタの方が使い勝手がいいんですけどね(苦笑)
投稿: 安藤 幸 | 2004.11.23 18時38分